ビジネスブログ44

常に解りやすいを考えて。 ビジネス中心のブログです。 皆様の御役に立てれば幸いです。 幸せ幸せ(44)を。

日本での株主が出来る株主比率リストと全権限

## 日本の株式市場で株主が持つ比率と権限の全解明

日本で株式を所有することは、ただ投資をするだけでなく、企業活動に一定の影響を及ぼすことができるという意味をもちます。このブログでは、株主比率に応じた権限について解説します。

### 1. 1株以上: 株主としての最低ライン
株を1株でも保有していれば、あなたはその会社の「株主」となります。これにより、株主総会の通知を受ける権利、株主総会に出席し質問する権利、さらには議決権を行使する権利が与えられます。

### 2. 一定割合以上: 提案権の発生
日本の会社では、株主提案権として知られる特定の権限があります。たとえば、上場企業であれば、所有株式総数の1%以上(持株期間が6ヶ月以上)を持つ株主は、株主総会での議案提案を行うことができるのです。

### 3. 3%以上: 影響力の増大
日本では、3%以上の株式を持つ株主は大量保有報告書を提出する必要があります。このレベルに達すると、株式市場では「大株主」と見なされ、その動向は注目され、会社経営にとって無視できない存在になります。

### 4. 10%以上: 反対行動の起点
株主が会社の株式を10%以上保持する場合、これはしばしば会社に強い影響を及ぼすとされています。会社の提案に対して反対票を投じる際の足場となり、場合によっては企業の方針転換を促すこともできます。

### 5. 33%以上: 拒否権の確立
株式会社法では、特定の決定に対して3分の2以上の賛成が必要なため、例えば合併や会社解散などの重要事項について33%以上の株式を持つ株主は、事実上の拒否権を有していると言えます。

### 6. 50%以上: 絶対的地位
株式を過半数所有している株主は、株主総会での決議において強い影響力を持ちます。この絶対的地位を利用して経営方針を決定することが可能です。

### 7. 66%以上: 圧倒的な権力
会社の半数以上の株式を所有すれば、企業の主要な決断を独力で行うことが可能になります。これは合併、会社分割、企業の清算などの大規模な企業変動を行う場合に必要な株式比率です。

### 結論
日本の株主は、所有する株式の比率に応じて、様々な権限を行使することができます。しかし、それらの権限を適切に、そして責任を持って行使することは、企業の健全な成長と市場の信頼性を維持するために重要です。株式投資を通じて企業に参画する醍醐味と責任、そして影響力を認識し、賢明な投資判断を行いましょう。

 

興味がありましたら、メルマガも宜しく御願い致します。 A&D 熱中症指数モニター/温湿度SDデータレコーダー AD-5696
A&D 熱中症指数モニター/温湿度SDデータレコーダー AD-5696